U-NEXTで使えるポイント・Uコインの違いを解説

U-NEXTには「U-NEXTポイント」、「Uコイン」という2種類があります。

iPhoneなどiOS端末のU-NEXTアプリを使っていると、

メニューに「~コイン」と表示されるので「コイン?U-NEXTで使えるのはポイントじゃなかった?」と疑問に思ったと思います。

この記事では2種類のポイントの違いについて解説します。

U-NEXTポイントとUコインの違いは?

iOS端末Uコイン
Android端末
U-NEXT公式サイト
U-NEXTポイント

iOS端末のU-NEXTアプリの場合「Uコイン」、

iOS端末以外のU-NEXTアプリやU-NEXT公式サイトの場合「U-NEXTポイント」という違いになります。

簡単にいうとiOS専用のポイントがUコインということです。

iOS端末で所持ポイントを確認する方法

iOS端末で「所持ポイントを確認するにはどうしたらいいんだろう?」と

疑問に思いますよね。

所持ポイントは、次の方法で確認することができます。

まず、Safariなどのブラウザを使いU-NEXTの公式サイトにアクセスし

「ログインID」、「パスワード」を入力しログインします。

ログインするとトップページが表示されるので左上の三をタップします。

そうすると、メニューの一番上にポイントが表示されます。

この方法で所持ポイントを確認することができます。

有効期限、購入額の違い

価格有効期限
Uコイン1コイン = 1.2円無制限
U-NEXT1ポイント = 1円毎月もらえるポイント:90日間
購入ポイント:180日間

表のとおり、Uコインは有効期限が無制限というメリットがありますが、

1コインが1.2円とU-NEXTポイントと比べると0.2円高くなっています。

0.2円の違いですが仮に500コイン、500ポイントを購入した場合

500ポイントは500円ですが、500コインは600円になります。

iOS端末しか持ってない方は「0.2円の差は結構大きいな…」と思うかもしれません

が、iOS端末でもU-NEXTポイントが利用できます。

iOS端末のアプリでU-NEXTポイントを使うには

下のようにU-NEXTのアプリ上で「0コイン」と表示されていても、U-NEXTポイントを所持している場合、自動的に使ってくれます。

実際にiOS端末でポイントを使う例をお見せします。

課金が必要な作品を表示すると上のように「Uコイン」と表記されています。

レンタルするには「再生」をタップします。

課金が必要な場合、コインでレンタルする画面が表示されます。

画面には「現在:0コイン」と「0コインでレンタル」と表示されています。

表示の通りUコインは使われませんが、Uコインの代わりにU-NEXTポイントが消費されます。

0コインだと思って使うと、U-NEXTポイントが使われていくので注意してください!

私はよくわからず漫画に使ってしまいました。。。

iOS端末でU-NEXTポイントをチャージするには

iOS端末しかもってない場合でも、Uコインを買う必要はありません。

U-NEXT公式サイトからポイントをチャージすることで使うことができます。

まず「メニュー」の「アカウント」をタップします。

次に「ポイントチャージ」をタップします。

ポイントチャージ画面が表示されるので、

1000~5000ポイントからお好きなポイントを選び、チャージしてください。

iOS端末以外でも上記の方法でチャージすることができます。

Uコイン・U-NEXTポイントの違いのまとめ

  • UコインはiOS端末のアプリ専用
  • U-NEXTポイントがあればiOS端末でも利用可能
  • Uコインのチャージ額はU-NEXTポイントより高い
  • iOS端末でもU-NEXT公式サイトからポイント残高が確認できる

Uコイン・U-NEXTポイントの違いを紹介しました。

iOS端末だと「Uコイン」、Andoroid端末やU-NEXT公式サイトは「U-NEXTポイント」

という扱いになります。

Uコインの有効期限は無制限ですが、チャージ額がU-NEXTポイントより高いので、

基本はU-NEXTポイントを使うのがおすすめです。

iOS端末でポイント残高を確認するには、SafariなどのブラウザからU-NEXT公式サイトにログインすることで確認ができます。

U-NEXT無料体験はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA